Quantcast
Channel: 二度と許さない
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3949

petapeta: “昨年11月に同郷の男性(九州)と結婚しました。 私たちの出身地域では、結婚後初めての年末年始に、嫁ぎ先の実家から嫁の実家へ、ブリ1尾(できるだけ巨大なやつ)をおくるという風習があ...

$
0
0

petapeta:

“昨年11月に同郷の男性(九州)と結婚しました。 私たちの出身地域では、結婚後初めての年末年始に、嫁ぎ先の実家から嫁の実家へ、ブリ1尾(できるだけ巨大なやつ)をおくるという風習があります。タイトル通り、「お嫁さん、がんばっていますよ」という意味なんだそうです。 で、昨年の年末は届かなかったんです。わたしの両親はとても楽しみに待っていて、年始に夫の両親と私たち夫婦を招き、届いたブリでご馳走をつくり、おもてなしをしようと思っていたようです。それが届かなかったもので、私の両親は、うちの娘はいい嫁じゃないってか!!と大憤慨。 私が、結婚して年末まで日が浅くて、いい嫁か悪い嫁かわかんなかったからじゃないの?今年は送ってくるんじゃないの?となだめておき、その場は収まりました。もともと私、義理の両親には好かれていないな~、と感じていたので、去年ブリがこなかったのも、ほんとはわざとなんだろうな~と思っていました。そろそろ年末が近づいてきました。 私の両親は、今年は送ってくるんだろうな!送ってこなかったら離婚しろ!と本気で言っています。夫にブリのことをそれとなく聞いてみたのですが、どうも、夫の両親は今年も送る気はないらしいです(年末年始は良ブリの争奪戦なのでそろそろ手配しないと間に合わない)。もうめんどうなので自分で送ってしまおうかとも思ったけど、夫の両親を年始に呼ぶ時点でばれるし。 たかがブリ、されどブリ・・・。こんな風習がある地域ってほかにもあるんでしょうか? ————————————- 私は九州出身、夫は東京出身です。昨年結婚間近になって夫から、 「九州では結婚した年末にブリを嫁実家に贈るってラジオで言ってた」と 連絡が…。  私はそんな話初耳だったのですが、実家に確認すると「そうだよ~」と のこと。どうも夫が東京出身なので、期待してなかった様子。  私もあえて高価なブリを夫実家に頼むつもりはなかったのですが、 「嫁ブリがいいって伝えなきゃ!」と夫が張り切りまして、結局夫名義 で特大ブリを贈りました。  実家の両親は大喜び。「まな板に乗らないくらい大きかった!近所に 配って自慢した!」とのことで、父が自ら調理したようです。  ちなみに26,000円もしました…;   トピ主さんのところも、夫名義で…というわけにはいかないですかねぇ?”

良い嫁御ブリでございます。 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3949

Trending Articles