“そんな人々に、私はブルーハーツ時代の甲本ヒロトのこの名言を送りたい。 「売れてるものが良いものだったら 世界一うまいラーメンはカップラーメンだ 」”—
JAM LOG - シェアの話 (via gkojax, handa)
2007-09-24 (via gkojay) (via takaakik) (via appbank) (via fatherion)rblgされているのがいいpostだったら、日本一いいpostはめいぼうじんだ (via petapeta)
(via kotoripiyopiyo) (via kenji0509) (via theemitter) (via matsumura) (via negimiso) (via yuco)
フォルケルがJ.S.バッハの評伝の中で「親しみやすいものが良い音楽なのであれば,もっとも優れている音楽は童謡になってしまう。」という趣旨のことを述べていたと記憶しています。
「童謡」という言葉ではなく,これに近い語を使っていたはずなのですが,そこはいま思い出せません。
(via kikuzu)
示唆に富む文章なので,rereblogの上,該当箇所を引用しておきます。
「多くの人々は,最良の旋律とは,誰でも即座に理解して,まねて歌うことができるようなものだと,考えている。その意見は,原則としては,たしかに通らない。じじつ,もしそうだとすれば,時には南国から北国まで,召使いの男女に至るまで,あらゆる人間階級によって歌われている俗謡が,最高に美しく秀れた旋律でなければならないことになる。私ならば,その命題を転倒して,だれでも即座にまねて歌うことのできる旋律は,もっとも平凡なものだと言いたい。その命題は,むしろそのようにすれば,原則として通用しうるであろう。」
――フォルケル著「バッハの生涯と芸術」(岩波書店,1988年)99~100頁。
(via kikuzu) (via himatbshiz) (via plasticdreams) (via nobabaclip) (via c610)
(via tamejirou) (via dante35) (via bochinohito)(via juner)
↧
gkojax-text: “そんな人々に、私はブルーハーツ時代の甲本ヒロトのこの名言を送りたい。 「売れてるものが良いものだったら 世界一うまいラーメンはカップラーメンだ 」” — JAM LOG...
↧