
85kg:
kagurazakaundergroundresistance:
kml:
竜を滅ぼし破壊神シヴァ|川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba
恐竜が絶滅した理由には様々な学説があるが
その中でも最も知られているのが巨大隕石の衝突だ。
6500万年前、メキシコのユカタン半島沿岸に
直径10kmの巨大隕石が落下し、これが世界規模の
気候変動を引き起こして恐竜など様々な生物が
絶滅したというものだ。
その衝突エネルギーは広島型原爆の50億倍という
凄まじい破壊力といわれいる!そして現在、その傷跡はユカタン半島沿岸に
直径にして160~240kmもある「チチュルブ・クレーター」
とよばれる大きなクレーターが地下深くに埋もれているという。
恐竜の絶滅といえば、この「チチュルブ・クレーター」を形成した
巨大隕石衝突が一番に取り上げられる話題になっている。しかし、恐竜絶滅期において、それは・・・
あくまで序章でしかすぎなかった!
その存在は前から知られていた。
しかし、あまり語られることのなかった
知られざるもうひとつの巨大隕石衝突・・・。さらにそれは
チチュルブをはるかに上回るものだった!
長径650km、短径400kmという
世界最大の巨大クレーターが
インド西岸に存在し、このクレーターを形成した
隕石は直径40kmとはるかに巨大だ!このクレーターはインドの破壊を司る神「シヴァ」の名を与えられ
「シヴァ・クレーター」と命名された。チチュルブ隕石が衝突した30万年後、
そこからちょうど地球の裏側。まだインド亜大陸がアフリカ大陸東岸の沖合いにあった。
直径40kmのシヴァ隕石は南西の方角から低い角度で
大気圏を侵入。衝突時はインド亜大陸西部の大地もろとも
えぐりとり、広い範囲で高温のマントルがむき出し状態になったのだ!